来年こそはと毎年思うことが恒例。
2015年のスケジュール帳を購入しました。
KOKUYOのキャンパスダイアリー、monthlyです。
![]() |
A5 月間ブロック 見開き キャンパスダイアリー【青】<2014年12月から2016年1月対応> ニ
新品価格 |

このスケジュール帳を使いはじめて3年くらい経ちます。
わたしの場合、1日の予定より1か月の予定がひと目で分かるほうがいいのでこれに落ち着きました。サイズはA5で、大きくもなく小さくもなく、厚みもいわゆるノートくらいなので持ち運びもラクです。値段もお手頃。
ただ、わたしの場合、あとノートが1冊&メモ帳が1冊の3冊体制です。これは、以前読んだ本の影響で真似しています。上手く活用できているのかはナゾ。
![]() |
「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (Nanaブックス)
新品価格 |

最近は、電子書籍という素晴らしいものがありますが、わたしの場合、やっぱり紙本。なぜなら、紙の触感が欲しい、ページをめくるという行為で体感したい、紙面への書き込みをしたい…などの様々な理由があります。
とくに「HOW TOもの」は現物を購入して、使って汚す!
手元にあることが重要ではないでしょうか?
もうひとつ、重視していることは出来るだけ新しいものを新品で買うということです。新しいものに線を引いたり、メモを書き込んだり、ドッグイヤーをしたりと手を加えて自分の本にしていくことがいいのでは?
スケジュール帳を買ったのなら・・・。
今年の反省をして、来年の目標を設定し始めます。
いろいろやっているコトに対して、それぞれ期日を設定することをしたいと考えています。期日というゴールを設定できないことを行っているので難しいのですが、期日がないとのんびりしてしまう癖が…。
来年は『成果が分かるような仕組みづくりに励みたい。』と思っています。
では、また。
息子の鼻水とりは妻の専売特許?
土居珈琲さんに加えて、珈琲きゃろっとさんも「オレの珈琲シリーズ」に。
コメントをお書きください